よくある質問に
お答えします
耳・鼻・のどなどの症状で受診された患者さんからいただいた質問を、Q&A方式でご紹介しています。こちらに掲載されていないご質問に関しましては、「よし耳鼻咽喉科」へお気軽にお問い合わせください。
Q.初診ですが、何を持ってきたらよいですか?
「健康保険証」をお持ちください。またお子さんであれば「医療証」、現在お薬を内服中であれば「お薬手帳」をご持参ください。
Q.予約なしでも受診できますか?
予約なしでも受診は可能です。予約の方が優先となりますので、お待ちいただく場合がございます。事前に下記のネット予約、もしくは電話での予約をおすすめします。
Q.どうやって予約するのですか?
当ホームページのWeb予約のボタンから、スマートフォン、携帯電話、PC等でインターネット予約ができます。やり方がわからない場合は下記を参照、もしくはお電話ください。
Q.予約をして受診した場合、待ち時間なしで直ぐに診察してもらえるのですか?
原則として、待ち時間は最短となるようにさせていただきます。当院では時間帯予約制を導入しており、30分単位の予約枠となります。枠内で複数の患者さまに対応するシステムとなってますので、その中では来院順でのご案内となります。また、診察状況によっては予定時間になっても診察を開始できない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
Q.外来の受付は、何時から始まりますか?
受付窓口は診察開始時間の15分前からはじまります。午前は9時15分、午後は15時15分(土曜日は除く)、土曜日の午後は13時45分からとなります。
Q.車椅子でも大丈夫ですか?
当院は1階であり、中に段差もないのでご安心下さい。
Q.診察券を忘れて(失くして)しまいましたが、受診できますか?
こちらでお調べしますので、心配ありません。
Q.どのような時に耳鼻咽喉科を受診したらよいのですか?
耳、鼻、のどの症状の他、くびから上の症状(眼、脳を除く)であればお近くの耳鼻咽喉科へ受診をおすすめします。
Q.耳鼻咽喉科で急を要する症状は、どのようなものがありますか?
つばも飲めないほど強いのどが痛い、くぐもった声がする、声が嗄れる、首が急に腫れたというような状況であれば、すぐにお近くの耳鼻咽喉科にかかりましょう。前述の症状に息苦しさが伴っている場合、緊急性が高いと思われますので、様子をみるのはおすすめしません。
Q.子どもの風邪は、小児科と耳鼻咽喉科のどちらを受診したらよいですか?
基本的にはどちらでも構いません。耳鼻咽喉科では、鼻水やのどにある痰を吸って呼吸を楽にしたり、中耳炎や扁桃炎の有無まで確認しますが、詳しい聴診や胸のレントゲンは行えません。風邪とおぼしき症状でも、小児科と耳鼻咽喉科の両方を受診した方がよいケースもあります。
Q.子供は何歳から診察できますか?
年齢制限はありませんので、生まれてすぐの赤ちゃんの診察も可能です。
Q.耳あかが気になります。診てもらえますか?
耳垢の除去のため来院していただいても大丈夫です。
Q.診察の際に子どもが暴れてしまうのですが、診察を受けることはできますか?
耳鼻咽喉科をこわがるお子さんさんは少なくないため、お子さんを安心させる声かけと姿勢で対応させていただきます。暴れてしまうと診察や処置が安全に行えないため、保護者の方にはしっかりと押さえていただけるようお願いしております。難しいようであれば、できる範囲での診察、処置となります。またお母さんが妊娠中であったり、体調が優れなかったりする場合は、スタッフがお子さんを抱っこして診察を受けることができます。