当院の最新情報
急性咽頭炎
のど・口の病気

いわゆるのど風邪のことです。細菌やウィルスが原因となって咽頭の粘膜やリンパ組織に起こる急性の炎症です。咽頭は口や鼻を通して外と接するので、細菌やウィルス感染を起こしやすいところです。最初の段階ではウ…
記事を読む
記事を読む
急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)の症状や原因・治療方法について解説
のど・口の病気

急性喉頭蓋炎とはこんな病気
喉頭蓋(こうとうがい)は、気管の入り口にある蓋のような部分で、食べ物や飲み物が気管へ入らないようにする大切な役割があります。
急性喉頭蓋炎は、この喉頭蓋が感染…
記事を読む
記事を読む
急性扁桃炎
のど・口の病気

いわゆる扁桃炎です。のどの両脇にある扁桃腺(口蓋扁桃)に細菌やウイルスによって炎症を起こした状態です。のど風邪をこじらせて起こることが多いです。扁桃腺が赤く腫れ、膿が表面をおおっていることがあります…
記事を読む
記事を読む
声帯ポリープ
のど・口の病気

声帯ポリープ
声帯ポリープとは、声帯に生じる炎症性の「こぶ」です。声帯は空気の通り道である気管の入り口に、左右にひだ状にあるものです。空気の行き来に合わせて声帯を動かし、ふるわせることで声…
記事を読む
記事を読む
唾石症
のど・口の病気

唾石症について
唾液は、唾液腺で作られます。唾液腺には大唾液腺と小唾液腺があります。
大唾液腺は耳下腺、顎下腺、舌下腺の3つからなり、ここで作られた唾液は導管と呼ばれる管を通って口の中に流…
記事を読む
記事を読む
舌下免疫療法について
のど・口の病気

さて、今年の花粉は飛散量こそ例年並みでしたが、昨年よりもやや多かったので、花粉症で辛い日々を過ごされた方も多かったのではないでしょうか。
花粉症の治療方法として、当院では「舌下免疫療法」を実施…
記事を読む
記事を読む