江東区東大島の耳鼻科 小児耳鼻咽喉科 花粉症

〒136-0072 東京都江東区大島9-3-16 東大島メトロプラザ1F

お問い合わせ03-5858-4187

MENU
       

耳や鼻のお悩み解決コラム

急性喉頭蓋炎(きゅうせいこうとうがいえん)の症状や原因・治療方法について解説

のど・口の病気

急性喉頭蓋炎とはこんな病気

喉頭蓋(こうとうがい)は、気管の入り口にある蓋のような部分で、食べ物や飲み物が気管へ入らないようにする大切な役割があります。

急性喉頭蓋炎は、この喉頭蓋が感染して腫れる病気で、病状がすすむと呼吸ができなくなるなど命に関わることがあります

主な症状

初期の段階では、のどのヒリヒリとした痛みや物・唾液を飲み込むときに痛みを感じる程度の症状です。

病状が進むと、激しい喉の痛みや息を吸うときにゼーゼー、ヒューヒューして呼吸困難を起こし、治療が遅れると最悪窒息死に至ることもあります。


主な症状は下記の通りです。


  • 発熱(38度以上の高熱)
  • 強いのどの痛み
  • 嚥下時痛
  • 含み声(普段より声がこもった感じになる)
  • 呼吸困難
  • 声がれ
  • よだれがでる(唾が飲み込めないため)

発症する原因とは

急性喉頭蓋炎が発生する主な原因は、細菌による感染がのどの奥まで広がることです。

急性咽頭炎や急性扁桃炎に続発して発症することもあります。

かつては小児でも多い疾患でしたが、Hibワクチンの接種拡大による影響で小児での感染者数は減っています。

また、糖尿病や喫煙習慣がある方は発症リスクが高くなっています。

検査・診断について

急性喉頭蓋炎が疑われる場合は喉頭ファイバー検査(鼻からいれる胃カメラよりも細い内視鏡カメラ)でのどの奥を直接観察します。

口を開けてのどを見るだけだと喉頭蓋の観察はできないため、内視鏡カメラが必要となるのです。


喉頭ファイバー検査では、腫れの程度、空気の通り道の広さ、周囲の臓器への炎症の広がり等を確認します。

喉頭ファイバー検査ができない場合は、頸部のレントゲンやCT検査、血液検査で更に詳しく状態を見ることもあります。

急性喉頭蓋炎の治療方法について

急性喉頭蓋炎の治療として、最近の感染に対しては抗菌薬の投与、喉頭蓋の腫れを和らげるためにステロイドの投与などがあります。

症状が軽い場合を除き、入院での治療が推奨されています。


喉頭蓋の腫れが強い場合は、一時的に首に通路を作る気管切開が行われる場合があります。

また、喉頭蓋膿瘍(喉頭蓋に膿がたまった状態)を伴う場合は、膿を出す処置を行うケースもあります。

早期発見するためのポイント

普段と違うのどの痛み、声がこもる、飲み込む時の強い痛み、のどの痛みと伴う呼吸困難がある場合、急性喉頭蓋炎の可能性があります。

お近くの耳鼻咽喉科で診察を受けることをおすすめします。

急性喉頭蓋炎に注意しよう

急性喉頭蓋炎は、唾が飲み込めないぐらい強いのどの痛み、声がこもる、呼吸が苦しいといった症状がでます。

のどの腫れの原因を知るためには、耳鼻咽喉科での診察が重要です。早く見つけて治療を適切に行えば、しっかりと治る病気です。普段ののど風邪と違うなと感じたら、すぐに病院へ行きましょう。

記事を読んで不明点や個人的な質問があれば、江東区 東大島駅徒歩1分 よし耳鼻咽喉科までお気軽にご連絡ください。

TOP
求人案内
求人案内