江東区東大島の耳鼻科 小児耳鼻咽喉科 花粉症

〒136-0072 東京都江東区大島9-3-16 東大島メトロプラザ1F

お問い合わせ03-5858-4187

MENU
       

耳や鼻のお悩み解決コラム

【目立たない】耳穴式補聴器とは?使うメリット・デメリットや価格相場について解説

耳の病気

補聴器を探していて、どんな補聴器を選んだら良いか迷っていませんか?補聴器には、耳かけ式や耳穴式など複数の種類があり、耳穴式の中でもタイプによって違いがあります。この記事では、耳穴式補聴器の種類や価格を紹介しつつ、メリットとデメリットについてくわしく解説します。

耳穴式補聴器の特徴は目立ちにくいこと

耳穴式補聴器の一番の特徴は目立ちにくいことで、補聴器を付けていることをまわりに知られたくない方におすすめです。オーダーメイドで作れるので付け心地がよかったり、マスクやメガネと使用しても邪魔になりにくかったりする特徴があります。

ワイヤレスイヤホンのようなデザイン性の高いタイプもあり、補聴器を隠すのではなくおしゃれに使いたい方にもおすすめです。

耳穴式補聴器には4タイプある

耳穴式補聴器にはサイズの応じて以下の4つのタイプがあります。

  • IIC
  • CIC
  • ITC(カナル)
  • ITE(フルシェル)

IICとCICは耳穴にすっぽり収まるくらい小さくて目立たないタイプです。より小さいIICは耳の穴に完全に入れるので、ほとんど気付かれることはありません。どちらも小型で見えにくい利点がありますが、その分機能が制限されており、ボリューム調整や通信機能がついていません。電池も小さく頻繁な交換が必要です。

ITC(カナル)は耳穴から少し出る標準的なタイプで、比較的扱いやすいサイズです。マイクを2つつけることができ、騒がしい環境でもクリアな音が聞こえます。ボリュームボタンや通信機能がつけられ、スマホやパソコンの音を補聴器から聞くことも可能です。基本的には低〜高度難聴の方向けですが、重度難聴の方に対応しているものもあります。

ITE(フルシェル)は耳のくぼみ全体を覆うタイプで、他の3つに比べると目立ちます。耳穴式の中では大きめなので、ハウリング抑制機能など多機能にしやすい特徴があります。電池も他のものに比べ大きくなり、長時間の使用が可能です。低〜重度難聴まで、あらゆる難聴の方に使用可能です。

耳穴式補聴器は小さければ小さいほど目立ちませんが、搭載できる機能に限りがあったり、電池が小さくて使用時間が短くなったりします。小さすぎると扱いにも気を使うので、扱いやすさや必要な機能、使用時間などを含めて選んでください。

充電式の耳穴式補聴器も増えている

電池が主流の耳穴式補聴器ですが、充電式のタイプも増えています。電池式の場合1週間に1度の電池交換が一般的な回数です。毎週のように小さな電池を交換するのは大変ですし、電池を入れる部分から汗が入り込み、故障の原因につながることもあります。充電式なら、補聴器を充電器に置くだけで充電することができ、毎日充電しておけば突然の電池切れの心配もありません。

価格相場は5万円〜50万円と幅が広い

耳穴式補聴器は大きさや搭載された機能によって、5万円〜50万円と価格の幅は広いです。小型でノイズキャンセリング機能や、自動で音量調節できる機能などがついた高性能なものは価格も高めになります。スマートフォンと連携して、電話や音楽が聴けるものもあり、オプションでいろんな機能を付けようとすると、その分価格は上がります。

ハウリング抑制機能など、標準的な機能をもつ補聴器は20万円前後です。少し価格は上がりますが、日中のほとんどの時間で補聴器を使用する人は既成品ではなくオーダーメイドで作成することをおすすめします。

耳穴式補聴器のメリットと向いている人

耳穴式補聴器は目立たないので、補聴器を使うことに抵抗がある人でも周りの目を気にせず使いやすいことがメリットです。オーダーメイドで自分の耳穴に合うものが作製できるので、ピッタリ装着することができ、音質が良いことも大きなメリットのひとつです。

耳穴式補聴器は邪魔になりにくいので、普段からメガネやマスクを使用したり、スポーツをしたりする人におすすめです。

耳穴式補聴器のデメリットとおすすめできない人

耳穴式補聴器は、耳の穴が極端に小さかったり、外耳道の曲がりが強かったりする場合は希望のサイズや機能がついた補聴器が作れないというデメリットがあります。高度難聴の方はハウリングが起こりやすいというデメリットもあります。

耳垢が多い人、耳の中が湿りやすい人は故障の原因にもなりますのでおすすめできません。音がこもる感じが苦手な人や、補聴器が小さすぎてうまく扱えない方は他のタイプの補聴器を検討しましょう。

補聴器の形によって付け方や付けるコツがある

耳穴式補聴器をつけるにはコツがあり、慣れるまでに時間がかかることもあります。

補聴器には正しい向きがありますので、入れる前によく確認してください。入りにくい場合は、耳たぶを後ろにひっぱりながら入れると良いです。最後に補聴器を指で自分の鼻の方向に押し込んで、きちんと装着してください。

外耳道の曲がりが強い人は、少しひねりながらじゃないと入らない場合もあるので、装着が難しい場合は、購入店にコツを相談しましょう。

補聴器のハウリングとその対処法

耳穴と補聴器の間に隙間があると、補聴器から漏れた音を補聴器がキャッチしてしまい、ハウリングが起こってしまいます。

ハウリングを防ぐためには、以下の対処法を行うようにしましょう。

  • 耳穴に合った補聴器を使用する
  • 耳穴と補聴器の隙間を小さくする
  • 補聴器の音量を小さくする
  • 耳垢を溜めないようにする
  • ハウリング抑制機能のついた補聴器を使う
  • 電源を切った状態で出し入れする

ハウリングは不快に感じるだけでなく、連続的に大きな音を出すので電池の消耗が早くなったり、スピーカーの故障の原因になったりもします。ハウリングができるだけ起こらないように日頃から注意しましょう。

症状や使い方に合った補聴器を選ぼう

聴力が落ちて音が聞こえにくい方にとって、補聴器は快適な生活をおくるために大切なものです。耳穴式補聴器は小さくてさりげなく使用できるので、周りの目をほとんど気にせず使うことができます。複数のタイプや機能があるので、ご自身の症状や使い方にはどんな機能が必要かを判断し、適切な補聴器を選びましょう。判断に迷ったら、専門の耳鼻咽喉科へご相談ください。

TOP
求人案内
求人案内