急性咽頭炎
のど・口の病気
いわゆるのど風邪のことです。
細菌やウィルスが原因となって咽頭の粘膜やリンパ組織に起こる急性の炎症です。咽頭は口や鼻を通して外と接するので、細菌やウィルス感染を起こしやすいところです。最初の段階ではウィルス感染だけでも、のちに細菌感染を引き起こすことも良くあります。
原因
気温の変化や乾燥、寝不足や疲れ、ストレスなどで免疫力が下がったところにウイルスもしくは細菌の感染が生じ、引き起こされます。
症状
発熱
倦怠感
のどの違和感・痛み
ものを飲み込むときの痛み
咳・痰が出る
治療
安静、乾燥を避ける、炎症・辛い症状を抑える薬の内服を行います。細菌感染が疑われる場合は抗菌薬の投与をします。