外来の説明
めまいの症状を抱えた方に対して、当院では根本的な原因を調べたうえで治療しております。疾患によっては完治が難しいものもありますが、ご状況を把握したうえで適切な処置をいたしますので、ぜひお悩みの方はご相談ください。
考えられる疾患
めまいの症状が考えられる疾患は以下のようなものがあります。
主な治療法・検査
薬物療法
薬物療法
耳
めまいの原因に応じて内服薬を使用する治療法です。抗ヒスタミン薬や抗めまい薬は、内耳や脳の血流改善を助け、めまいを緩和する効果が期待できます。また、ベンゾジアゼピン系薬剤は、めまいを伴う不安症状にも有効とされています。
リハビリテーション療法
リハビリテーション療法
耳
めまいを引き起こす前庭機能の改善を目指す治療法です。前庭リハビリテーションは、平衡感覚を調整するための運動療法を取り入れ、めまいの症状軽減が期待できます。特に、良性発作性頭位めまい症(BPPV)に有効です。
手術療法
手術療法
耳
手術療法は、薬物療法やリハビリテーションで効果が得られない場合に考慮されます。特にメニエール病や、前庭神経炎が重症化している場合、手術でめまいの原因となる部分を治療することがあります。手術後は症状の改善が期待できるものの、リスクも伴うため慎重に判断されます。
以下の症状も専門外来にて承っております。
-
めまい外来
耳掃除
間違った耳掃除を続けると病気の原因になることがあります。痛みや痒み、聞こえにくさが出ている場合は外耳炎や中耳炎の可能性もあるため、耳鼻科での耳掃除がおすすめです。
-
めまい外来
難聴・耳鳴り外来
突発性難聴から若者に増加中のヘッドホン難聴まで幅広く対応しています。補聴器を活用した耳鳴りの緩和も可能です。
-
めまい外来
花粉症外来
ヒスタグロビン注射、ノイロトロピン注射など、内服や点鼻で改善されない方向けの専門治療が可能です。患者様に合わせた治療をご提案しているのでまずはご相談ください。
-
めまい外来
補聴器外来
当院では症状を確認し、耳の聞こえの改善と費用面で患者様にあった補聴器選びをサポートいたします。
-
めまい外来
いびき/睡眠時無呼吸
睡眠時無呼吸症候群、鼻いびきや口いびきの原因と治し方をご案内いたします。
-
めまい外来
鼻づまり外来
アレルギー性鼻炎は、日本人の2人に1人が困っている病気です。さまざまな治療の選択肢があり、根本から治すことも期待できます。
-
めまい外来
めまい外来
頭を動かした際、ぐるぐるとしためまいが繰り返し出現する症状を、リバビリ運動によって治療します。めまいの主要な原因は耳にあることが多く、通常、2~3週間で改善されます。